歌を歌うということは思った以上に体を使ってます。
スポーツのようにとまでは言いませんが、歌うことで体のいろんな筋肉を使っています。
スポーツのようにとまでは言いませんが、歌うことで体のいろんな筋肉を使っています。
カラオケで何kcal消費とかって出てますよね?数値の正しさは不明ですが、かなりのエネルギーを使ってるのは筋肉が使われているからこそです。
スポーツと共通していることですが、歌う時には体をリラックスさせるようにしましょう。
首回りとか顔のストレッチだけじゃなくて全身をしっかりストレッチしてリラックスした状態を作ることが大事です。
全身のストレッチはいろんなやり方があるのでみなさんにお任せします。
ここでは、全身のリラックスに加えて歌の準備のために重点的にやっておきたいリラックス方法をご紹介します。
まず、[リップロール]
代表的なリラックス方法
唇を閉じた状態で空気を吐いてプルプルさせるやつですね。難しい場合はほっぺたを指でおさえて上に引き上げながらプルプルとするとやりやすくなります。
これは顔の外側の筋肉を主にリラックスさせる効果があります。
また、この状態で声を出すときには声帯にあまり負担がかからないので発声練習に効果的です。(ただし、むやみな大声は例外)
お次は、[タングトリル]
こちらも有名ですよね。
舌を上の前歯の裏に軽くつけて息をふきつけてルルルルっとイメージでやります。
こちらは顔の内部、とくに喉につながる筋肉をリラックスさせる効果があります。
リップロール同様、こちらも声帯に負荷をあまりかけずに声をだしやすくなる効果があります。
リップロール、タングトリル共に声帯をリラックスさせる効果があると言われてるのにはもちろん理由があります。
どちらも細かい振動を口内の筋肉に与えているので筋肉を弛緩させる効果があるわけです。
手足の筋肉も細かな振動を与えるとリラックスさせることができるのと同じ理屈ですね。
歌う前にはぜひゆっくりとストレッチなどしてリラックスすることを心がけてください(^-^)
0 件のコメント:
コメントを投稿